日本切手ノート (33)      15.07.28

★ 東北最古の龍切手使用封筒について


 25〜6年前になるだろうか。東北の有力紙『河北新報』に次のような記事が掲載さ
れている。
 
「東北で最古の郵便切手付封筒が東京で発見された。発見者は東京根岸にお住
まいの酒井勇作さんで、龍切手百文が貼ってあり゛壬申(ミズノエサルと読み、明治5年
のことである。)7月〇日出す。"と筆で書かれている。北海道・東北地方で郵便制度
が実施され、郵便局が出来たのは明治5年の7月のことで、これまでは8月に使用
されたものが、最も早い使用例とされていた。宛先は゛常州筑波郡吉沼村、田上藤
右衛門殿"」
とある。(画像左)

 当時の郵便料金は距離により決定され、上記の区間は三百文が適正であった。
百文切手一枚では二百文の不足となり、この切手の上にあと二枚の百文切手が貼
ってあった筈である。
「残念だね。」と評判になった。しかし、この封筒を見て目が輝
いたのは、陸前は石巻にお住まいの鈴木紀男さんである。直ぐ酒井さんに連絡をと
り、
「この封筒は地元にあってこそ輝きます。是非、私にお譲り願いたい。」と交渉さ
れた結果、酒井さんの快諾を得て鈴木コレクションに収まる事になった。以来、お二人
は三十年近くもの間、親しいお付き合いをされている。先頃は、酒井さんご夫妻が
石巻を訪ね、鈴木家に泊まり郵趣話に華を咲かせたとか。

 時は流れ、
1994年(平成6年)5月「タカハシスタンプオークション 332号」にある百文切手が
出品された。
□仙の消印が押されているが、別段取り立ててどうこう言う切手ではな
かった。最低値75,000円で始まったこの切手は、専門型録評価の2倍近い24万とい
う値段で、鈴木さんが落札された。会場には溜息が洩れたのは言うまでも無い。し
かし、鈴木さんの心臓の鼓動は大太鼓の乱れ打ちだったらしい。それは、落札値段
のせいではなく、この切手はきっとあの封筒から剥がれたものに違いないと確信し
ていたからである。そして、合わせてみるとピタリとこの封筒に収まった。彼の目に
狂いはなかったのである。
(画像中)

 上記オークションから約10年経過した
2003年(平成15年)7月、「タカハシスタンプオークション
442号」
に同じような切手が出品された。あと一枚と目を皿のようにしていた鈴木さん
が見逃す筈はない。今回は隣席に酒井さんも出席して、固唾を飲みながら競売を
成り行きを見守っていた。鈴木さんは何がどうあっても落札して持ち帰る積もりで参
加していた。ところが、他の人にとっては上記のこと等知らないので、単に龍百文2
版の
□仙の切手だった為、呆気なく鈴木さんの落札となったのは、誠に持ってめで
たい限りである。落札値は12万円であった。
(画像右)

 趣味の世界では、切手が脱落している封筒は、郵趣的な価値はともかく骨董的な
価値として非常に低く評価されている。この封筒に三枚の切手が揃う事は
本当の奇
であり、脱落一枚の切手が見付かる事はたまにあるが、脱落二枚が、しかも年月
を経て再会するのは七夕様でも聞いた事はないだろう。これにより、この封筒の価
値は驚くほど高価になったと言っても過言ではないだろう。

 このおめでたい話を皆さんに聞いて頂きたく、ご両人のお許しを得て発表させて頂
く。

追録

 日本ノート(32)で触れた垂井の郵便局長は石黒松兵衛氏で、(出版を手掛けてい
た人で、俳諧の世界では有名人らしい。)
明治6年の局長名簿に記載されている。栗
田文吾氏は垂井宿の本陣(当地最高の宿屋)のご主人で、
明治5年3月の垂井郵便
局の開局時には、或は局長だったかも知れない。

ご意見・ご感想は当社まで メール でお願い致します。 目次へ