日本切手ノート (46)      16.04.26

★ 大日本帝國郵便切手沿革誌について

 本年、2004年はオリンピック開催年である。近代オリンピックが初めて開催された
のは
1896年のアテネ大会の事であった。同じ年に、郵便史の世界でも特筆すべき
記念誌が、刊行されている。
 
『大日本帝國郵便切手沿革誌』である。珍本として有名であるが、次回、5月の「タカ
ハシスタンプオークション」
に出品される。この本については、面白い話が数々語り継がれ
ている。

 この本は、
1896年(明治29年)3月6日に逓信省通信局から刊行された。印刷局で
印刷され、限定500部・非売品・貼付されている切手類は
明治4年より27年3月迄
物であり、主に日本政府高官や外国大使等に贈呈されている。
 関東大震災や第2次世界大戦などを潜り抜けて、残存数十冊と言われているが、
贈呈者と拝受した者がはっきり判明している沿革誌は、ほとんど知られていなかっ
た。今回、そのような大変貴重な本が発見されたので、紹介しましょう。

 

 見開き表紙(右画像)に仏語らしき文字が認められる。識者に尋ねたところ、「バド
コック氏へ我国の郵便切手帳を贈呈。
1896年12月24日、ロンドンにて」と書かれて
いるとの返答を頂いた。署名の人物を調べて見ると、「K.Den」は当時の逓信省通信
局長・田健治郎氏、「T.Matsunaga」は逓信大臣官房秘書課長・松永武吉氏であっ
た。(「K.Tanaka」は不明)。また、拝受した者は「Monsieur Badcock」で、当時のロンド
ンポスタルサービスの責任者・J.C.Badcock氏である。
 因みに、田健治郎氏は
『大日本帝國郵便切手沿革誌』をこの世に送り出した時
の、企画制作担当部署の責任者であった。
 田一行は、この年ハンガリーで開催された「万国電信会議」に出席の為訪欧して
おり、その途中にロンドンの郵政庁を訪ねて贈呈したものと考えられる。この様に、
贈呈者・拝受した者・贈呈日時が明確な沿革誌は郵便史上、大変貴重なものと言え
よう。

 田氏に関しては、幾つかのこぼれ話がある。
 田健治郎氏は貴族議員男爵であった。ニュースキャスターとして、また、衆議院議
員としても有名だった田英夫氏の祖父である。
 
明治44年、当時九州炭鉱汽船の社長であった田男爵は、同社役員・竹内明太郎
氏、逓信省技師・青山禄郎氏と共に橋本増治郎氏を援助し、本邦最初の国産自動
車製造メーカー「快進社」が誕生した。後の日産自動車の前身に続くものである。こ
こで完成された国産エンジンは功労者3人の頭文字をとって『DATエンジン』(田・青
山・竹内)として、大正3年の東京大正博覧会に出品されている。戦前の国産車の
代名詞「DATSUN」(ダットサン・昭和7年発売)は、試作段階では『DATSON』(ダット
の息子)と呼ばれていたという。
 また、
大正12年、田男爵が台湾総督時代の逸話もある。台湾行啓中の皇太子殿
下(昭和天皇)が、田総督にある花を指差されてその名を聞かれた事があった。田総
督はその花の名を知らなかったが、機転を利かせて「月下の美人と申しましょう
か。」と答え、殿下は大喜びされたと言われている。その後、昭和天皇所縁の花とし
て、「月下美人」の名が定着したそうな。


田 健治郎(上画像) 1855〜1930
明治 07年 熊谷県庁出仕
15〜21年 各県警察部長歴任
23年 逓信書記官
24年 逓信大臣官房秘書課長
26年 逓信省郵務局長・通信局長
31年 逓信次官
33年 逓信総務長官
34年 衆議院議員初当選(兵庫県)
39年 貴族院議員
40年 授 男爵
大正 05年 逓信大臣 (24代)
08年 台湾総督 (08代)
12年 農商務大臣 兼 司法大臣

松永 武吉


明治 25年 逓信省郵務局外信課長
26年 逓信大臣官房秘書課長

J.C.Badcock

(Jasper Capper Badcock 1840〜1924)
Controller London Postal Service(1892〜1905)

ご意見・ご感想は当社まで メール でお願い致します。 目次へ