日本切手ノート (24)      15.02.21

★ 「縞紙の20銭」のピン・ホール

 「縞紙の20銭」として有名な和桜赤紫20銭縞紙政府印刷について調べてみた。
 この切手は現存20枚余りと言われ、手彫切手の中でも大珍品として知られてい
る。しかし、その素性については不明な点も多い。今回はこの切手の
ピン・ホール
ついて書いてみよう。

 

 左の画像は英国にお住まいだった故シャピロ氏の収集品だった。この切手には
ン・ホール
が認められる。手彫専門型録の分類に依るとタイプBである。従って位置
33番になる。(尤もタイプEとなれば15番になるのだが、今回はこれは考えない。)
右の画像は故ウッドワード氏のコレクションにあったもので、
1939年の競売で売られ
ている。この競売の説明の中で「この切手は
1番切手で大きな穴が開いている。」と
書かれている。ウッドワード氏は
和桜紫20銭松田印刷のシートをお持ちだったの
で、
1番切手の確認は取れている筈である。しかし、この写真では穴の位置の確認
は取れない。
 市田博士の名著「桜切手」を開いてみた。その中には「一例だけだが、この切手の
ピン・ホールはタイプAである。」と書かれている。市田博士がお持ちだった縞紙の20
は同じ競売で売られた40番切手だった。この40番切手についての競売型録の記
述には、穴(
ピン・ホール)があるとは書かれていない。あれば1番切手のように記述
されている筈である。だが、
タイプAの穴だったら、ウッドワード氏が見逃したとも考
えられる。市田博士の一例とはこのどちらかの切手の事と思われるが、今となって
は確認は困難である。右の
1番切手の画像を見る限りでは左上の角にピン・ホール
が有るようには見えない。この切手は現在誰のコレクションに納まっているのだろ
う。しかし、上記の
40番切手の所在は確認されている。現在は収集を休止中との事
だが、連絡を取って調査してみたいと思う。
 いつ印刷されたか確認の取れない今では、政府印刷で同時期と思われる切手で
推測するしかあるまい。

 
最初期使用例が明治7年のものを拾ってみた。

  ・ 和桜 黄緑 10 仮名無  ピン・ホール B  最初期使用例  M7. 4. 17.
  ・ 20  〃 B  〃  M7. 6. 13.
  ・ 6 仮名入  〃 B  〃  M7. 2. 02.
  ・ 2  〃 F  〃  M7. 4. 01.
  ・ 20  〃 F  〃  見

 この様に書いてみると市田博士のタイプA説は首を傾げたくなる。タイプFAと思
われたのであれば問題は更に複雑になる。何れにしろウッドワード氏の所有してい
1番40番切手を見てみたいものである。

 さて、日本切手ノート(22)で書いた
「鳥紅45銭イの再刻」について、早速、祖父江氏
よりお話があった。現在、氏のコレクションに鎮座しているとの事。しかし、その切手
には中央の濁点が見当たらない。この事から考察すると、この
再刻は印刷時に既
に成されていたのではないだろうか。そして、印刷が進むにつれて中央の濁点が現
れたか、また、
再刻されたかと考えられる。もう少し沢山の現物を確認したい切手
である。
祖父江さん、有難うございました。

ご意見・ご感想は当社まで メール でお願い致します。 目次へ