第二部・日独戦争と俘虜郵便の時代 91      07.03.28

13) 大阪俘虜収容所(その2)


378 大阪俘虜収容所楽団


図379 雪ダルマと俘虜

 大阪収容所でも、収容所製の各種封皮、葉書が俘虜に配布されている。今回は、
代表的なものを幾つか紹介しよう。


図380

 
380は、四角型の俘虜郵便表示と“SDPDG”印が印刷された封筒である。大正5
年5月27日
大阪局中継、国民軍のノイエンドルフ(Paul Neuendorff・Landsturm)
差出、米国宛。検閲印タイプV。


図381

 
図381は、青色楕円横型の俘虜郵便表示が印刷された、初期通信用葉書。使用
例は比較的少なく、
大正4年中の使用例が殆どである。罫線や、差出人名欄などの
印刷は無く、”SDPDG“印も別途押印されている。大正4年11月27日大阪堀江局差
出、国民軍のグレックラー(August Gloeckler・Landsturm)差出、ドイツ宛。


382

 
382は、青色楕円縦型の俘虜郵便表示の他、新たに差出人名欄、“SDPDG”が
印刷された、新通信用葉書。
大正5年から使用され、初期横型よりは使用例も多
い。
大正5年3月24日大阪堀江局差出、国民軍のシュタインデッカー
(Arthur Steindecker・Landsturm)差出、上海のロイド社宛。
1915年9月に青島から
移送された、追加収容俘虜。文面には上海からの新聞送付のお礼や、収容所から
は月に葉書2通、封書2通しか郵便差出ができないと記してある。

ご意見・ご感想は当社迄 メール でお願い致します。 目次へ