日独戦争と俘虜郵便の時代 14 03.02.10. |
|
7) 特務艦隊の活躍 地中海編(その2) |
|
地中海派遣の第二特務艦隊が編成されたのは、1917年2月7日の事だった。同 日発表された艦隊兵力は、巡洋艦明石(司令官佐藤皐蔵少将)、第十駆逐隊(梅、 楠、桂、楓)及び第十一駆逐隊(杉、柏、松、榊)である。 |
|
図42 |
|
(図42、駆逐艦梅)第二特務艦隊の軍事郵便の取扱開始は、2月17日に開始され た。これより1年9ヶ月もの間、地中海マルタ島を基地として、イギリス地中海艦隊 司令官(キャルソープ中将)のもと輸送船団の護衛任務と対独潜水艦作戦を行う事 になる。この遠征は、連合国の軍隊の”後方支援”を自らの危険を顧みずやり遂げ た、帝国日本海軍史上屈指の誇らしい任務であったにも係わらず、今日あまり取上 げられないのは残念な事である。多くの欧州研究家が、この日本海軍の活躍が無 ければ、西部戦線に於いて連合国の不利は明らかであり、欧州の戦局を大きく左 右していただろうと分析している。事実、第二特務艦隊が護衛したのは、イギリス軍 艦21隻を含め、延べ船舶数計788隻、兵員にして約70万人にものぼった。護衛区間 としてはマルタ島基地を中心に、主にアレキサンドリア(エジプト)-マルセイユ(フラン ス)間、アレキサンドリア-タラント(イタリア)間、マルタ-サロニカ(ギリシャ)間である。 ここでは、第二特務艦隊司令附として遠征に参加した、ある若い海軍士官の軍事 郵便を通して、その活躍を取上げたいと思う。 岸福治氏(群馬県出身、海兵40期、海大23期)は、海軍一筋の道を歩み、昭和4年 海軍中佐・巡洋艦八雲副長、昭和13年海軍大佐・戦艦扶桑艦長、太平洋戦争開戦 後は海軍少将・第九戦隊司令官としてミッドウェー海戦・マレー沖海戦等を歴戦、昭 和18年海軍中将・第七艦隊兼第一護衛艦隊司令長官となり終戦を迎えた海軍エリ ートであった。そして遡る事大正6年、その彼が25歳という青年期にこの地中海遠 征に参加していたのだ。 岸福治中尉は、1917年(大正6年)2月7日の発令により、第二特務艦隊司令附と なる。第六戦隊としてインド洋方面を哨戒していた明石と第十駆逐隊は、既にシン ガポールにいた。第二特務艦隊の編成が発表されると、第十一駆逐隊は2月17日 佐世保を出港(3月1日シンガポール着)、第二特務艦隊司令官佐藤少将は、第一 特務艦隊に編成された巡洋艦矢矧に乗船し2月19日呉港を出港、3月6日シンガポ ールに到着し旗艦明石に乗換え、ここに第二特務艦隊は成立した。 |
|
図43 |
|
図43佐藤司令官とともに矢矧に乗船した岸中尉が、呉出港日の2月19日に同艦 より故郷の群馬へ差出した軍事郵便。寄港地佐世保の、櫛型・佐世保/6.2.21./ 前8-10の引受局印が押されている。封緘には海軍軍人らしく”Sealed”と英語でペン 書きしてあり、手紙には父母への思いやりと、もし何かあった場合全て長兄に任せ る事、海軍軍人としての晴れ舞台への意気込み等が、覚悟と緊張の中書かれてい る。(図44) |
|
図44 |
|
ご意見・ご感想は当社まで メール でお願い致します。 目次へ |