第二部・日独戦争と俘虜郵便の時代 100      07.12.08

15) 松山俘虜収容所(その2)

    
図430     図431

 初期郵便検閲印は、大正3年11月より大正4年3月まで、楕円朱色の3文字検査済
印(
図430)が使用されている。同時期には四角枠付朱色の俘虜郵便表示印(
431
)が併用されている。


図432

 
432は、大正3年12月13日松山局発、第三海兵大隊第六中隊のベーアヴァルト
(Ernst Baerwald・6K/VSB)差出、イタリア宛。松山収容所差出初期使用。


図433



図434

 収容所名入検閲印は、筆者の確認した使用例では、楕円緑印(
433)が大正4年
4月より11月頃まで
、楕円紫印(図434)が大正4年10月頃より閉鎖まで使用されてい
る。同時に
SDPDG” 赤印も使用されている。


図435


 
435大正4年9月3日松山局発、第三海兵大隊第六中隊のケーバライン
(Wilhelm Koeberlein・6K/SB)差出ドイツ宛。ケーバラインは板東収容所タパタオで
写真屋を営んだ。
楕円緑検閲印の使用例。


図436

 
436は、大正4年10月20日松山局発、要塞築城部曹長ファウル(Ernst Faul・
Festungsbau-Feldwebel,Fortifikation)差出ドイツの親類宛。楕円紫検閲印の使用
例。

ご意見・ご感想は当社迄 メール でお願い致します。 目次へ